トシーゾです。
今回は現在、路上靴磨き職人として静岡市葵タワー前地下道で活動されている小川恭生さんを皆さんに紹介します。
靴磨き職人の小川恭生さんにインタビュー
1.現在の活動について
よろしくお願いします!
だいたいはSNSで告知はしますが。
靴磨きの料金を教えていただいてもよろしいでしょうか?


景色が写り込んでる!
ハイシャイン仕上げるのにどれくらいのお時間がかかるのでしょうか?
やっぱりプロは違いますね。
現在はどのような場所で活動されているのでしょうか?

先ほど見せていただいた料金表のプロフィール欄で「靴磨き職人に憧れて自分の店が持ちたいと夢見て」とありますが何かキッカケはあったのでしょうか?
きっかけというと長くなってしまいますが、簡単に言えば靴磨き職人さんとの出逢いですね。
その方の魅力に惹かれて、自分もこのような方になりたいと強く願うようになりました。
靴を磨くテクニックは独学で学ばれたのでしょうか?
そうです!本を読み漁ったりか、動画で勉強はしていますが。

2.今後の夢や目標について
素晴らしいです。
今後の目標や夢などはありますでしょか?
自分の店を持つことを目標に腕を磨き中です。
テクニックだけでなく、革靴への栄養面等、写真だけでは分からない所まで手を尽くしている所にも注目いただけたら嬉しいです!
当面の目標としては、靴磨き文化の発展と認知を深める事も目標にしています。
まだまだ静岡は他の県と比べても靴を磨く意味についての意識が無く、「珍しい」 「仕事が無い人がする仕事」「昔の仕事」「ただ綺麗にするだけでしょ」といった偏見が強く感じられます。
そうではなくて、昨今ではかなり盛り上がってきている職業なんだよ。大切な靴を長持ちさせる為の職業なんだよ。という事を広めていき、地域の意識改革をしていきたいと思っております。
では最後にブログの読者の皆さんにメッセージをお願いします。
靴箱の奥に眠っていた靴、普段手入れを行わなかった靴を磨くきっかけになったら幸いです。
自分自身これからも無限の体力で頑張っていこうと思っておりますので、応援していただければとても嬉しいです。
また、このブログに掲載するにあたって、協力いただいたトシーゾさんにも感謝を申し上げます。
ありがとうございました!!

以上、路上靴磨き職人として自分のお店を持つことを目標にがんばっている小川恭生さんでした。
僕、靴磨きの腕には結構自信あるんですよ。道具もこだわって揃えています。
でも15分でこんなにピカピカにはできないですね~。時間かけても無理かな。
やっぱりプロは違いますよね。
おしゃれは足元からといいますが、良い靴履いていても手入れがおろそかだともったいないですよね。
スニーカーの汚れ落としも行っているようですので、静岡市葵タワー前地下道のお近くにお住まいの方は大事な商談の前の日やデート前などに小川さんに靴をピカピカにしていただいてみては。
靴磨きの日程などはSNSでだいたい告知されているとのことですので、小川さんのフォローもしていただければと思います。
小川さんの靴磨きのお店を持つという夢を、このブログでは今後も応援していきます。
あなたもご一緒に小川恭生さんを応援、よろしくお願いします!
↓こちらから小川恭生さんのSNSも応援お願い致します↓
※2018/11/8追記 9/18、ついに夢を叶え名古屋で自分のお店をオープンされています。

↓ブログの管理人トシーゾのSNSはこちら↓

