どーも。トシーゾです。
今回は高校生クリエーターのGOさんにインタビューしました。
高校生ながら(高校生だから?)、既に活発に活動されています。
今のうちから彼に注目しておくと面白いことになると思いますよ。
ではインタビュー記事をどうぞ。
インタビュー
1.自己紹介から
GOさんの将来の夢を教えて下さい。
シンプルですが夢に終わりはなさそうですね。ハードルは常に上がるでしょうから。
その夢を持つようになったキッカケを教えて下さい。
それは中学校のBOOK OFF立ち読みにハマったことで加速しました。
デッサンが正確だ、とかこの人はあの作品の影響を受けてるとかかなり意識高い感想を持つまでになりました。 そこで友達とかとマンガの話になった時に、いやぁあれかっこよかったなぁ、とか終わり方が微妙だなぁとか あの終わり方すら受けとめるわぁとかを延々繰り返しているのを聞いて、(マンガに限らず)なにかあまりにも 作る側の視点(ストーリー外からの技法や構成を考えるアプローチ)が無く、 オタク側視点(ストーリー内からの作品に対するアプローチ)に偏りすぎているなぁ と思って、それは作ろうとしない人でも いいものをたくさん見て、いろんな作る人の考えを知ることで補完できるなと考えました。
そして、なら自分がいいものを作りまくっていいものを作る人を増やして、いいものを知れる機会を多くしたいっ!と思ったことです。
2.現在の活動状況について
ついに GOも動けるようになったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/5vCHIGmy4O— GO 高校生クリエイター1.62 (@GO_izm) July 16, 2018
デザインをまず軸を置きながら成長していこうとしてますが、イメージとしてはぜんぶ並走してるかんじです。
科学に詳しければ、素材の特性を活かしたデザインができる。というような話を何かで見た記憶があります。
動画に詳しくなれば動かすことを前提にしたデザインができるようになれそうですね。
静止画ならこうで良いけど動かすならここをこうしたほうが良いんだよなぁ、的な。 いろいろな経験を積むと思わぬ形で活きてくることもありますから。
高校生でクリエイターをしているとなると学校にクリエイター活動にとだいぶ忙しそうですが、高校生活はどうですか?
高校生活は普通に楽しいです。普通の高校生と変わらない日常を送ってます。
部活にも行ってますし。 部活から帰ってきてからの時間でクリエイター活動をしてます。8時〜12時くらいで。
部活は何部に入っているのですか?
卓球部と美術部に入ってます 週の半分半分でやってます。
デザインに関しては人から頼まれたりすることはありますか?
好奇心は旺盛だと思います。
デザイン頼まれることはまだないですね….
ロゴつくります!!!(限定2件)
50円か100000円でつくらさせていただきます!!!
どちらもかける熱量は変わりません!
よろしくお願いしまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁすっっっ!!!!!!!⬇︎https://t.co/oNs3yZtQj6 pic.twitter.com/YZMp9lUoKP
— GO 高校生クリエイター1.62 (@GO_izm) July 22, 2018
あんまり受注てしないほうがいいな、とも思ったりするので….
デザインに関してですがどのように勉強しているのでしょうか?
作ろうとしたときに足りないものがわかって、そこを勉強するって感じです。
もちろん思考法の本を読んだりもするのですが、作って、真似て検証してを繰り返して勉強してます。
まずやりたいことがあって、そこからどう作るんだろう、どうデザインすれば完成度が高くなるんだろうという疑問をもって、本開いたり、検索して勉強します。
前田デザイン室でも現在活動されていますが前田デザイン室での活動について教えていただけますか?
クリエイターでなくても いろんなプロジェクトに関われるので楽しいと思います!

3.今後の進路、抱負
内容もかなり実践的な感じがしますね。プロの仕事が見れるのはかなり貴重な機会だと思います。
雰囲気的にGOさんのような若手でも萎縮することなく活動ができそうです。
高校後の進路についてはどのように考えてますか?
なんだかなにしたいかよくわからない人になってますねw

分野を細かく絞っていない状態だと思うのですが「ものを作り出す」ところに軸はあるのでしょうね。
なんでもやってて一貫性がないようにも見えますが 「ものを作りだす」ところだけは変わらないです。
自分の特性は大事にした方が良いと思います。 人それぞれ特性によって、正解も変わってきますから。
では今後クリエイター活動をしていくうえでの抱負をお願いします。
自分の活動に「ものを作りだす」という一貫性は持ち続けたいと思っていますが、 まだまだまとまりがなく、どこかでミスがあったかもしれないし、よくわからなくて危ないようにも見えるかもしれません。
でもどうかTwitter上でも見かけてくれたそのときは温かく見守ってほしいと思います。 頑張りまぁぁぁぁぁぁぁぁすっっ!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!

GOさん製作のロゴ
インタビュー後の感想
以上、高校生クリエーターのGOさんでした。
かなり活発に活動されていますねぇ。
GOさんはキャラクター的にふわぁっとした印象がありますが、行動はかなり積極的です。
若くて吸収力もある現在、これだけ様々な経験をしているわけですから将来が楽しみです。
というか、今の時点でもかなり良い仕事をしていると思います。
技術的にはまだまだ習得できていないこともあるでしょうが、クリエイターとかアーティストとかって「若いときにしか作れないもの」ってのが確実に存在するんですよね。
若い感性とエネルギーは若いときにしかありませんから。
発注する側がそこのところを踏まえつつ、彼に何ができるかを見極め、適切に発注すればかなり面白いことになると思いますよ!
インタビュー中にもありましたが、彼は「前田デザイン室」でも活動されています。
「前田デザイン室」は元・任天堂デザイナーの前田高志さんが率いるクリエイティブ集団です。
「おもろ!たのし!いいな!」をモットーに、実戦でのアウトプットを大事にして活動されているようです。
詳細いついては下記公式ページを参照いただければと思います。
今は定員のため、人員の募集はしていないようですが、空きが出てくればまた人員募集するかもしれません。
デザイナーの方、デザイナーを目指している方などは一度チェックしてみては?

GOさんはSUZURIでTシャツなどの販売もしています。

上の画像のTシャツも含め、下記リンクのネットショップ(SUZURI)でTシャツ、マグカップを販売しています。
ちなみに僕もTシャツ注文しました。(この記事公開時点では届いてないです。)
下記リンクのネットショップでGOさんにお仕事を発注権や原画などを販売されています。
タイミング的に今は売れ切れが多いです。人気です。
GOさんは主にtwitterで情報発信をしています。
製作に関わることが多いですが、癒されるツイートも多いです。
興味を持たれた方は是非、GOさんをフォローしましょう。
GOさんは今後、様々なことに挑戦し我々を楽しませてくれることでしょう。
僕も彼から目が離せません。
この「夢を応援するブログ」では今後も引き続き、GOさんを応援していきます。
みなさんもGOさんを応援、よろしくお願いします!
