どーも。トシーゾです。
先日、僕は高校生クリエイターのGOさんに「夢を応援するブログ」のタイトルロゴ製作を依頼しました。

もちろん、お仕事として依頼しています。
タイトルロゴはブログの顔ですからかなり大切な部分です。「夢を応援するブログ」というタイトルに思い入れもあります。

ですので、僕の望む以上のモノを作れそうな方が見つかるまでは既存フォントのタイトルを使い続けました。
取材対象者の中にはGOさん以外にもステキなイラストなどを作れる方はいらっしゃいますが、僕の「ブログに思い描く方向性」がありますので今回GOさんに依頼することとしました。
なぜGOさんに依頼したのか?
このブログのタイトルは「夢を応援するブログ」です。やはりフレッシュさとポップさは欲しい。そして今後は見た目をよりスタイリッシュにしていきたいと考えています。
「ポップでフレッシュでスタイリッシュ」これらを兼ね備えてかつ僕のイメージに合う作品を製作できる人物。
本当にひたすら探しましたよ。
この人の作品ステキだな!と思っても大抵の場合「バリバリのベテラン」なんですよね。
で2ヶ月くらい探しに探しまくって「全然見つからねー!」となっていたところでGOさんをtwitterで発見したわけでして。
その時はもう「いたー!」ですよ。

上の画像のデザインを見てください。
この絶妙な脱力感とポップさ加減。前回のGOさんの記事も見ていただきたいのですが、彼のセンスは素晴らしいですよ。
もちろんバリバリのベテランクリエイターに比べたら知識・技術面ではまだまだこれからでしょうが、上の白Tシャツなどの作品を見て彼は今の若者のセンスを高いレベルで表現できていると感じたんです。
ここの部分はどんなベテランクリエイターでも勝てないんじゃないかな。
音楽とかだとわかりやすいんですけど、表現の世界では若いときにしか作れないものって確実に存在しますからね。
ちなみに上の画像の白Tシャツ、僕買いました。既に売れ切れです。
限定2枚だったんで、このTシャツ着ている人がいたら2分の1の確立で僕です!
このTシャツのもう1人の購入者がイケメンであることを願うばかりです。(あれ、あの白T着てるイケメン、トシーゾじゃない?的な)
えー、かなり脱線しましたが、要するに僕はGOさんのセンスに脱帽したわけですよ!
お仕事を引き受けていただけて本当に良かった。
完成はたぶん来月(9月)くらいになると思うのですが、今から楽しみでなりません。
なぜ取材対象者の方にお仕事を依頼するのか?
ちなみに僕もグラフィックソフトはひと通り扱えます。
僕はパソコンを少年時代、MS-DOSから使ってきました。その当時からグラフィックソフトも扱ってます。(扱える色の総数が16色とか256色とかの時代です。)
僕はアマチュアですが、一昔前はグラフィックソフトを扱える人間が限られていたので友人などに頼まれていろいろと製作したこともありました。
ですので既存のデザインのエッセンスをどこからかパクれば「それっぽい」ものは作れます。
パクるといっても市場で使い倒された(一般化された)ものであれば何も問題ないでしょうからね。
ですがそんなものは所詮素人のなんちゃって仕事ですよね。
そんなんじゃ納得できないし、そこには何のストーリーもありません。
クラウドソーシングなどでお願いするのも悪くはないです。
僕よりも優れたものを作っていただけることでしょう。
ですが、この「夢を応援するブログ」で様々な職業の駆け出しの方々(必ずしも駆け出しではありませんが)を紹介しているわけですから、取材対象者の方に自分がお仕事をお願いしないのは「それって嘘じゃない?」と思うのです。
自分が魅力的だと思うから取り上げさせていただいてるわけで。
というわけで「僕の力が足りない部分は取材対象者の方々にお仕事をお願いする。」ということはブログ開設前から決めていました。
まだ本格的にお仕事にはできていない方であれば良い経験にもなるはずです。(中には既にプロの方もいます。)
ヘッダー画像の製作をお願いしたJasさんのケースも同様です。
【Jasさんにヘッダー画像のイラスト製作をしていただいた記事】
そして将来、取材対象者のみなさんがステップアップしていった時には再度お仕事をお願いすることでしょう。
当然、その時には今よりもみなさん成長していてお仕事のクオリティがアップしているのでブログのクオリティもアップします。
もちろんステップアップに見合った金額をお支払いしなければなりませんので支払い金額もアップとなります
このブログも今のままじゃ無理ですね。
つまりこの「夢を応援するブログ」および「トシーゾ」は取材対象者のみなさんと共に成長するし、成長していかなければならないのです。
んー、我ながら数年先まで見越した「ストーリー」を感じさせる、ロマンチックかつ壮大な計画です。
というわけで、この「夢を応援するブログ」および「トシーゾ」は取材対象者のみなさんに負けないよう、様々なことを習得し成長していきますので今後ともよろしくお願いします!